
クェンティン・タランティーノ監督の長編映画初監督作品。
これがタランティーノの原点てことか。
レザボア・ドッグスの映画情報
- 1992年制作
- 100分
- アメリカ制作のドラマ映画
- 映倫(-)
- 監督
- クェンティン・タランティーノ
- キャスト
- ハーヴェイ・カイテル
ティム・ロス
マイケル・マドセン
クリス・ペン
スティーヴ・ブシェミ
ローレンス・ティアニー
クエンティン・タランティーノ

以下、「レザボア・ドッグス」の感想・評価・レビューの内容は、ネタバレを含む場合があります。
「レザボア・ドッグス」をまだご覧になられていない方は、十分にご注意ください。
レザボア・ドッグスのあらすじ・ストーリー
ホワイト(ハーヴェイ・カイテル)、オレンジ(ティム・ロス)、ブロンド(マイケル・マドセン)、ピンク(スティーヴ・ブシェミ)、ブルー(エディ・バンカー)、ブラウン( クエンティン・タランティーノ)の6人がダイヤの強盗を実行。
しかし、この計画が事前に警察にバレていたことがわかる。誰が裏切り者なのか。
レザボア・ドッグスの感想・評価・レビュー
結論から言うと、やっぱりクェンティン・タランティーノの映画はいろいろと理解ができない。
無駄話が多く、どこにこの映画の意味があったのかがまったくわからなかった。
無駄話が多いのは、おそらく話すことがないからで、素性をお互いに明かさないこと、としているチームゆえの、暇つぶしでありお互いを知る唯一の手段だったからというのは理解できるけども、それになんの意味があるのかはまったくわからない。
だれが善でだれが悪とか、そんな話ではないし、これが男の生き様だと言われたら、たしかにそうかもしれないけど所詮悪人の話で、命張って成す仕事だからそれなりのリスクは大前提。だけど、力技でやってきた変人たちにいろいろを考える頭はそもそもないようにもおもえるし。。
どうみたらいいかがサッパリだったんだな〜。
どう映画を終わりにしていくかは気になったけども、ある強奪の失敗談を切り取った映画で、後にはなにも残らなかった、というそれだけとおもった。
マフィア系の映画ってさ、ほんとどこに着目したらいいか混乱するよね。重くわかりやすいテーマがあればそれを追うことができるけど、この映画みたいに薄っぺらい内容を膨らました系は着眼がむつかしすぎる!



役者について思うこと
マイケル・マドセン

色男だったね〜。かなりラリった人間を演じていたけど、色気が漏れていて大変だった。
今の彼は、昔かっこよかったであろう風のおじちゃんだけど(今もかっこいいけど)、こんな色男の時代があったんだな〜としみじみ。