映画紹介・映画レビュー《ポップコーン》

映画を探す・検索

2018.6.20

HERO(2002)

HERO(2002)
原題:英雄

第75回アカデミー賞外国語映画賞にノミネートされたんだって。

予想していた鮮やかな色づかいに魅力される…ではなく、英雄伝説を伝えるすごい映画だったよ。だからきっと、視覚効果とかそっちではなく、アカデミー賞も外国語映画賞ノミネートだったんだとおもってる。もしや視覚効果賞って外国映画は入らない?

HERO(2002)の映画情報

原題 英雄
制作年 2002年 制作国 中国
上映時間 99分 ジャンル アクション
映倫 -
監督 チャン・イーモウ
キャスト

ジェット・リー
トニー・レオン
チェン・ダオミン
マギー・チャン
チャン・ツィイー
ドニー・イェン

HERO(2002)のネタバレを含む場合があります

以下「HERO(2002)」の感想・評価・レビューの内容は、ネタバレを含む場合があります。
HERO(2002)」をまだご覧になられていない方は、十分にご注意ください。

HERO(2002)のあらすじ・ストーリー

秋春戦国時代、秦王(チェン・ダオミン)のもとに趙の刺客を討ち取った無名(ジェット・リー)が訪れた。刺客を殺した褒美として、本来王へは100歩と近づくことを禁じられていたが、10歩まで近づくことを許された。
秦王は、趙の刺客3人をどのように殺したのかを無名に話すよう命じ、無名はどのように殺したか経緯を明かしたが…。

HERO(2002)の予告動画または関連動画

HERO(2002)をみた記録

2000年以上も昔の中国は、7つの国に分かれ、人々は戦乱に苦しんでいた。
天下統一を目指す最強国秦の国王は、他国が放つ刺客に命を狙われていた。
秦王暗殺には数々の伝説が残されている。
この物語はその1つである。

このメッセージからはじまった。

なぜ今さらみてみたか。漫画キングダムを読んで春秋戦国時代の映画なんかないかなーで見つけた一本。
当時は中国の歴史映画なんて興味なかったからな〜。でも当時とても話題になっていた記憶がある。

みてビックリ!超ファンタジーだった。
趙の刺客たちとの展開は色鮮やかな朱色、青色、白色、緑色に色分けされていて、斬新な演出で話のテンションを区別。色鮮やかとはいっても、自宅のテレビで、しかも当時の映像のクオリティは昨今の映画に比べたら雲泥の差だから、映像美の評価が高いことで有名だったわけだし、映画館でみたら圧倒される色彩だったはず。
いわゆるワイヤーアクションなのかな、終始それで各剣人たちが舞う舞う。美しいといえばそうだけど、最近の映画に慣れてしまった凡人には時代がわるかったんだと飲み込んだ。つまり残念ながらあたしはそこにはピンとこず、剣の達人たちが剣術だけではなくて、身体能力までもが身軽で高速、まるで超能力、X-MEN的な人種であることのほうがおどろいた。

演出の評価ならもちろん納得!ほぼワイヤーアクションでできている舞いのような剣術は、鍛錬を積んだろうし、無名や残剣たちが、いかに超人的なのかを理解するには十分だったし、その超人の域に達するための類い稀な努力を知らしめ、完ぺきだったようにおもう。これこそ映画館でみていたら、グッと引き込まれたのかもしれないね。

あたしがなによりもおもしろかったのはストーリー。
のちの始皇帝、秦王が死ぬことはないと分かっていたから、このまま無名がどうやって秦王を殺さずに終えるのかがたのしみで。どれだけの想いを背負ってきたか、いろんな演出をしてまで秦王に近づき、そこで天下統一を果たすに足る男かを知るには大変な道のり。
もしかしたら、無名は秦王を殺す気がなく宮廷を訪れていたのかもしれないとか、あの瞬間、殺すことを踏みとどまったのかなとか、いろいろと考えた。
たった数人しか登場しないし、剣を交えるシーンが9割だっつーのに、まして99分の短さでグッと引き込まれた。そしてそれは、無名が人を超えた男だからだとおもっていたが、違かった。

けっきょくこの映画のHERO、つまり英雄は秦王だったのかもしれない。刺客をも認めざるを得ない力と器と可能性を持った秦王が、いかに傑物だったかを示す映画なのかもしれやい。途中まで無名がHEROだとおもってみていたが、すべてはラストの秦王が下す決断のための序章。超人のような奴らが、あいつは殺すべきじゃない、中華を統一するヤバい奴だって思わせるための演出。超絶クールじゃない?あとになってからじわじわ理解してくると(めちゃめちゃ的外れなこと言ってるかもしれないんだけど)、鳥肌立つくらいクールじゃない?


総じて、キングダム云々はどうでもよくて、みておいてよかった。ジェット・リーだからって、そっちだけをみていてはダメだ。だからといってトニー・レオンだけをみていてはダメだ。
暴君になってしまい、悲しい死を遂げてしまった始皇帝も、中華統一をするまでの道のりは、つらい判断の連続だったことを汲み取るべきだ。

予告の最後でも言ってた。『この国はまだ本当のヒーローを知らない』。
これって、まだ始皇帝になる前の偉大な王、秦王のことなんじゃないかな、と想像するとぞわぞわっとします。

Amazon Prime Videoをチェック タイミングや時期によって無料で視聴できない場合やラインナップにない場合があります。